提出する証明書について

「成績証明書」や「卒業⾒込証明書」「健康診断証明書」などは、ほとんどの企業から提出を求められます。書類は余裕を持って発⾏申し込みをしましょう。

POINT

  • ● 各種証明書は、発⾏する時期により内容が異なるので注意しましょう。
  • ● 証明書は1号館・太⽥耕造記念館の証明書⾃動発⾏機で発⾏できます が、取扱時間に注意しましょう。

提出書類は漏れなく出そう

企業から「成績証明書」「卒業⾒込証明書」「健康診断証明書」の提出を求められますが、提出時期はまちまちです。選考の早い段階で提出を求める企業もあれば、内定後に指⽰してくる企業もあります。提出期限を守って、必ず提出できるよう、証明書類の発⾏について、確認しましょう。また、内定直前に⼤学の推薦状を求められた場合は、キャリアセンターに相談しましょう。

各種証明書の発⾏について

成績証明書、卒業⾒込証明書、健康診断証明書を提出する際、証明書の発⾏基準や時期を⼗分確認しましょう。特に成績証明書については、取得する時期に注意し、下記の内容を確認しましょう。

● 成績証明書の発⾏
成績証明書は、年度始め(4⽉上旬)から、前年度までの成績の評価が記載されたものが発⾏できます。例えば、3年⽣の場合、3⽉に成績証明書を取得しても2年次までに修得した成績の評価しか記載されていません。企業から学年末(2~3⽉頃)に証明書の提出を求められた場合、3年次までに修得した成績の評価が記載された証明書は提出できないため、あらかじめ先⽅に、記載内容や発⾏時期を伝えたうえで、提出時期を待っていただくように相談することも考えましょう。

● 卒業⾒込証明書の発⾏
卒業⾒込証明書を卒業年次の 4⽉中頃に取得する要件は次の⼆つ。
1. 前年度までに卒業に必要な単位のうち、84単位以上を修得していること。
2. 卒業年次の履修登録が卒業要件を満たす内容であること。
☆卒業⾒込の発⾏基準を満たした学⽣が成績証明書を発⾏すると、「成績・卒業⾒込証明書」として発⾏され、卒業⾒込年⽉⽇も記載されています。応募先(企業など)から「卒業⾒込証明書」のみの提出を求められた場合以外は、発⾏する必要がありません。

● 健康診断証明書の発⾏
4⽉中旬に学内で実施する健康診断を受診することで5⽉中旬に取得することができます。なお、指定された期間内に受診しないと健康診断証明書は発⾏されません。必ず学事⽇程表(「履修の⼿引き」や「広報アジア」などを参照)で確認しておきましょう。

証明書の記載内容と取得時期について

証明書発⾏機から発⾏する場合、証明書の申し込みから発⾏については、学⽣証を持参し、証明書⾃動発⾏機で発⾏します。即時発⾏なので待たなくて済みます。以下の場所と取扱時間の詳細を確認しておきましょう。夏休みなどは時間が変更になるので、事前にメディアセンターで確認しましょう。発⾏の際には、⼿数料がかかります。

設置場所 取扱時間
1号館1階
授業時間に準ずる
太⽥耕造記念館1階
授業時間に準ずる

各種証明書の発⾏⼿数料

種別 証明書 ⼿数料
和⽂
成績証明書(含卒⾒)、卒業⾒込証明書、健康診断証明書*
300円
英⽂
成績証明書、卒業⾒込証明書
500円

証明書発⾏機は、IC 学⽣証をカードリーダにかざしてご利⽤ください。なお、学⽣証の再発⾏を⾏った場合、再発⾏当⽇は利⽤ができません(翌⽇以降可能)。発⾏機の利⽤⽅法は、発⾏機前⾯で確認ができるほか、亜⼤ポータルのキャビネットにある操作⼿引きで確認ができます。証明書発行手続きについては亜細亜大学のホームページをご確認ください。

https://www.asia-u.ac.jp/campuslife/guide/certification/

TOP